生ごみの臭いやコバエの発生、ほんとに生ゴミ問題ってストレスですよね。
この記事では、生ゴミが自宅で簡単に乾燥できて量が77%も削減できる、「生ごみ処理機 loofen(ルーフェン)」を実際に使ってみた正直なレビューやメリット・デメリットを含む口コミをまとめました。
メリット・デメリットは以下の通り。メリットがデメリットを上回る価値ある商品ということがわかりました。
メリット | デメリット |
---|---|
シンプルでおしゃれなデザイン ゴミを分別する必要がない 途中投入できる 音が静か 熱くなく子供でも使える お手入れが楽 | サイズが大きい 維持費が高い 値段が高い 予約やタイマー機能がない |
詳しく説明していきます。
\ 世界で120万台売上/
お急ぎください
今月注文分残りわずか!
公式サイト限定10,000円割引
クーポンコード「loofen」を入力
ルーフェンのデメリット
まずは気になるデメリットからお伝えします。
サイズが大きい

実際に使ってみて最大のデメリットと思ったのは大きさです。
ルーフェンの大きさは横幅27cm、高さ35cm、奥行27.5cmで、後ろの脱臭フィルターケースまで含めると奥行は38cmです。

我が家の狭い賃貸アパートのキッチンには存在感が大きすぎる。。
画像のように、シンク横の作業スペースに置くとまな板を置く場所がなくなってしまいます。
戸建てやマンションの広いキッチンならそれほど気になる大きさではなく、背面のキッチンボード(カップボード)に置くと絵になるおしゃれさですよ。
維持費が1日あたり約45円~70円
維持費にはフィルターの交換と電気代があります。
活性炭フィルターの交換維持費
ルーフェンの消臭システムは活性炭フィルター(カートリッジ)というものを使用しており、3~6か月に1回フィルター交換が必要です。
活性炭フィルターの購入は、お得な定期コース、単品購入の2パターンがあります。
定期コースは毎月バスケットカバー(20枚入)、3ヶ月に1回フィルターとセットで届くシステムで、必ずバスケットカバーの購入がついています。
定期購入 | 単品購入 | |
バスケットカバー(20枚入) | 2,178円 | 2,508円 |
フィルター(2本入) | 3,388円 | |
バスケットカバー+フィルター | 4,928円 |
バスケットカバーは使用しなくてもいいものなので、維持費を最低限にしたい場合はフィルターのみ単品購入が一番安く済みます。
送料が別で880円がかかり、送料込みだと4,268円となり、高く感じるかもしれません。
しかし、3ヶ月で交換した場合、1日約50円、6ヶ月だと約25円の維持費となります。



一日数十円でコバエのストレスがなくなるなら安いと感じました。
コバエだけでなく、夏に現れる害虫も生ゴミの臭いに寄って来ますしね。。
生ゴミの量が減って有料ゴミ袋を買う回数もぐんと減ります。
電気代
ルーフェンに適正量を投入し、8時間使用した際の電気代金は約20円です。
内部温度が50度になると電力を遮断し、熱を再利用したり、庫内の生ごみの量に応じて、AIが自動で電力調整をしてくれます。
また、開始後8時間で自動で送風モードに切り替わり、待機電力が10Wまで抑えられるのでスイッチをいれっぱなしでも安心。
平均消費電力は90Wで、ノートPC以下と、思ったより電気使用量は少ないです。
ルーフェンの維持費は電気代とカートリッジ交換合わせて1日あたり約45円~70円
値段が高い
ルーフェンの本体価格は、税込64,680円です。送料は全国一律1,320円(税込)となり、合計66,000円となります。(通常カラーのホワイト、ミント、ピンク、パープルの価格)
特別仕様のスモーキーグレーは、税込68,640円です。
この値段だと購入のハードルは高いですよね。。
しかし他の生ごみ処理機に比べて特別高いというわけではなく、見た目の可愛さ、途中投入できる使いやすさを考えるとルーフェンを選ぶ価値はあると思います。
クーポンで10,000円引きになるのと、お住まいの自治体によっては生ごみ処理機の助成金がでるので、実質半額で買えるなんてこともあります。
予約やタイマー機能がない
ルーフェンは、ボタン一つの簡単操作。電源を入れると、常に乾燥状態を保ち、いつでもゴミを投入できるように設計されています。
乾燥完了しても自動で電源が切れるわけではなく、乾燥終了を知らせるアラーム機能やタイマー機能はありません。庫内にゴミがある状態では、常に電源はオンにし、バスケットがいっぱいになったら都度捨てるという使い方です。
しっかり乾燥されるのにかかる時間は生ゴミの量によって異なり、乾燥が終了したかどうか自分で確認しなければいけないのがデメリットとも言えます。
しかし、放置していても8時間経つと自動で送風モードになり、電力を最小限にした状態で腐敗を防ぐため、長期間家を空けてゴミを出せない時も、ルーフェンに入れて電源をつけっぱなしにしておけば安心です。
送風モード時の電気代は約0.3円/1h、1日約7.2円、1週間で約50.4円です。(1kWh単価27.0円で算出)



夏場の帰省や旅行時に助かりますね。
ルーフェンのメリット
メリットもまとめました。
シンプルでおしゃれなデザイン


シンプルで可愛いデザインが人気の理由で、世界三大デザイン賞のひとつ「レッドドット・デザイン賞」を受賞しています。
ホワイト・ピンク・ミント・パープルの4色展開でしたが、現在はスモーキーグレーも発売されています。


シックに黒やシルバーで統一されたキッチンにもマッチします。
ゴミを分別する必要がない
従来の生ごみ処理機では投入できなかったビニール・紙くずをはじめ、大きな魚や肉の骨、貝殻・甲殻類の殻、タケノコなどの固い皮なども投入可能で、分別して入れる必要がありません。
途中投入できる
扉を開いて簡単に追加投入できるので、ごみ箱感覚で使えます。
音が静か
ルーフェンの作動中の音はわずか30dbです。図書館の音が40db、深夜の郊外が30dbと言われており、家で使うとほぼ無音に感じました。
寝る前にスイッチを入れて深夜に稼働してもうるさくないので安心です。
熱くなく子供でも使える
途中投入できるほどなので本体が熱いわけでもなく、子供もゴミ箱感覚で扉を開いてポンポン入れることができます。
家族みんなで楽しんで使うことができますね。
お手入れが楽
お手入れは、ごみを捨てた後にバスケットと網を丸洗いするだけです。
食洗機で洗うこともでき、楽に手入れできます。
ルーフェンの悪い口コミ・評判
前述したデメリットと重なる部分もありますが、気になる悪い口コミを見ていきましょう。
維持費が高い
TLに生ゴミ乾燥機loofenのPOWL案件流れてきたけど購入するならランニングコストに注意しなきゃダメだよ。
— パンチョ @大阪だっちゃ (@wildworld2016) July 27, 2022
この生ゴミ処理機は消耗品の活性炭フィルターで乾燥中の臭いを防ぐタイプだから3ヶ月に1回フィルター交換が必要で1本2,500~3,000円、年間で1万円以上かかる。全然お得じゃないよ😣 pic.twitter.com/gT1PeK4EtN
生ゴミ乾燥機のloofenは、容器にセットするバスケットカバーと活性炭フィルターカートリッジを定期購入しないとならない。
— Nyaromebaaba (@BNyarome) October 27, 2023
ご注文金額
商品代金¥4,480
決済手数料¥300
送料¥800
消費税¥558
合計¥6,138
1〜3ケ月を選べるが、
ルーフェンを使い続けるとこれだけかかる!
前述のように、維持費が高いと感じて後悔している方がいました。
定期購入は1ヶ月~3ヶ月を選べますが、配送の休止やスキップができ、スキップした場合も割引価格が続きます。
サイズが大きい
まだ寒いしコバエいないけど生ゴミが臭いだしたから思い切って生ごみ処理機のルーフェン買った。一ヶ月過ぎたけどバスケット底の網が外しづらい事とちとデカイことを除けばめっちゃ良いなコレ……胡散臭いと思って避けてて悪かった。真夏はどうなるかなぁ pic.twitter.com/SVD0UxZhAH
— 百丗-ももせ (@Momose_AU) April 14, 2023
私と同じく大きいと感じるかたもいますが、デザインと機能と天秤にかけて総合的には満足している方が多い印象です。
内部が汚れるため、手入れが必要
生ゴミ処理機Loofen使ってみた。
— ひるにゃん🐱 (@ohirunenyanco) September 4, 2022
コーヒー豆の残渣をいれてみたけど、内部で飛び散って結構汚れるね。
たぶん乾燥後の送風で舞ってると思われる。
ルーフェンは、最新の乾燥方式「空気循環システム」を採用しており、送風で細かいゴミが舞ってしまうようです。
お手入れは中のバスケットと網を出して丸洗いするだけ。網がとりにくいという1つ上の口コミもありましたが私はとりにくいとは感じませんでした。
汚れがたまってしまう前にさっと洗ってしまうのが良さそうです。
ルーフェンの良い口コミ・評判
良い口コミもご紹介します。
見た目がシンプルで可愛い
生ゴミ臭やコバエで困っていてあれこれ対策を検索。生ゴミ処理機って言うのがあるじゃない!大きさや価格はもちろんだけど、この可愛さが決め手になって購入決定!日曜日に注文したら火曜日には届いた。はやっ!@loofen_jpn #loofenでエコ pic.twitter.com/DZTwaLPDU3
— Yukie (@kero19660408) June 28, 2022
白がシンプルでいいかなと思いましたが、ピンクも可愛いですね。
キッチンになじむシンプルなデザインには一定の高評価の口コミがありました。
外側の丸いところとゴミを入れるバスケットの色が同じです。
音が静か
生ゴミ処理機のloofenを導入してみたのだけど、くっそ静かだなコイツ…優秀すぎ… pic.twitter.com/lsg9ROQUzt
— 🎃🍭🎃👻👹lp(えるぴぃ)👹👻🎃🍭🎃 (@____erupi47) August 19, 2022
ゴミを分別して入れる必要がない
生ゴミ処理機ルーフェン
— ようこ☻※←❤︎ (@ganko_of_queen) September 13, 2023
設置して約2週間
マジでオススメ!
乾燥方式なのでラップとか、汚れを拭いたティッシュとかもそのまま入れられる
入れられないのは火種が残っている焦げた食品、化学物質、引火性の物質のみ
悪臭とコバエから解放された(╹◡╹)
買ってよかった pic.twitter.com/l7XkYQzFf2
臭いがなくなり衛生的、家事の時短になる
#朝食の野菜くずも即パリッパリ
— 生ごみ処理機でQOL爆上がり生活@えりママ (@SuperSmartMam) June 10, 2023
「野菜くずや子供が残したお米もルーフェンに投入。乾燥させて嫌な臭いを断ち、ポリ袋もゼロ。汁だれもしないので衛生的&時短で処理できます。」
あやこさん
カフェ勤務
28歳 #生ごみ処理機 #ポリ袋削減 #肥料 #食育 #綺麗好き #ルーフェン #キッチン家電 pic.twitter.com/bNEzAVuOE7
肝心の臭い問題はもちろん解決してゴミが減り、家事効率もアップしゆとりができます。
メーカーサイトで安く24回払いができる
8年前に買った日立の生ごみ乾燥機の稼働中の匂いが段々酷くなってきて使用頻度が減ってる。
— ばんちょー (@yuke91991ty) August 14, 2022
匂いも少なくて静音のLoofenってメーカーの生ごみ乾燥機買ってみた。
メーカーサイトからの方が安いし24回分割払いができて更に良い。
ルーフェン公式サイト
\ 月々2,237円(税込)/
お急ぎください
今月注文分残りわずか!
クーポンコード「loofen」を入力
ルーフェンを実際に使った正直レビュー
ここからは実際に私が使用した感想を写真付きで詳しく説明します。
梱包の確認と内容物の確認
丁寧な梱包で届いたルーフェンを開封し、中身を取り出しました。


大きさがわかりやすいように2Lのペットボトルを並べてみました。
中身は以下の通りです。
- ルーフェン本体
- 生ごみを入れるかご(バスケット)
- 取扱説明書
- 脱臭フィルターと脱臭フィルターケース
使用前の準備はとても簡単


まず、ビニールを取り出し、バスケットを本体に挿入します。


背面の丸いところに脱臭フィルターケースを取り付けます。


最初は脱臭フィルターの上下にシールが貼ってあるので、一度フィルターを取り出し、シールをはがしてからケースに戻します。


準備はとても簡単で、面倒なことは一切ありません。
サイズ(大きさ)は思ったより大きめ
我が家は賃貸アパート暮らしでキッチンは特に狭いので、置けるかが一番の心配でした。


ルーフェンの大きさは画像の通り、横幅27cm、高さ35cm、奥行27.5cmで、後ろの脱臭フィルターケースまで含めると奥行は38cmです。
正直、思ったより大きいという印象でした。
我が家の狭いキッチンの作業スペースに置くとまな板を置くスペースはないです。
重さは6kgで移動も簡単
ルーフェンの重さは6kgです。
両手で抱えて持つ感じですが、思ったよりは軽いと感じました。移動させるのも簡単にできます。
置き場所はキッチンカウンターがおすすめ
小さいカウンターに置いてみたところ白くてシンプルということもあり、うまくおさまりました!




リビング側から見ると脱臭フィルターケースが見えますがそれほど気になりません。
カウンターの隣がすぐにダイニングテーブルなので、においも心配でしたが全然気になりませんでした。


カウンターの幅から少しはみ出てしまっていますが動作時も静かで動くわけではないので特に問題ありませんでした。
私が設置したカウンターだと、子供が手が届かないので、スペースに余裕がある方はオーブンレンジが置いてあるような棚やキッチンカウンターなどに置くのが一番良いかと思います。
ヘルシーシェフやヘルシオなどのオーブンレンジが横幅約50cm、高さ約35cm、奥行約40mで、高さが同じくらいです。
子供にも手が届きやすい位置に置けると子供が自分で捨てる楽しみができていいですね。
電源コードの長さをメジャーで測ってみたところ、約1m40cmでした。


ルーフェンの電源コードは本体背面の一番下から出ています。
炊飯器などの調理家電と同じくらいの長さで、特に短いことはないので困ることはなさそうです。
\ 生ゴミストレスから解放される/
公式サイト限定10,000円割引
クーポンコード「loofen」を入力



ここからは実際に生ゴミを乾燥したレビューをしていきます。
バスケットに分別せずにゴミを投入できる
キッチンの排水口のゴミ受け(高さ3cmくらい)にたまった生ごみの水気を軽く切ってから入れてみました。


キウイの皮・残飯・卵の殻・にんじんの皮や水菜などです。
今回はわかりやすく少量で乾燥させましたが、バスケットは深さがあり、1日約5L、1kgも生ゴミが投入できます。
※効率的な乾燥のためには、1回あたり150〜300g前後の目安の使用が推奨されています。
一般的な家庭ごみであれば入れてはいけないものはないので、分別の必要なくぽんぽん入れられます。
ボタン1つの簡単操作で追加投入もできる
生ゴミを入れたら扉を閉めて、上面手前の丸いスイッチボタンを押します。


押すとこのように赤く光ります。
作動すると少し音がしましたが、ほぼ無音で、使用しているのを忘れるくらいです。
触っても熱くなく、使用中に扉を開けて追加投入できます。
約4時間でパリパリに乾燥


1時間経過したときに一度中を確認しましたが、あまり変化がみられず、さらに3時間経過の合計4時間後にはパリパリになっていました。


触ってみるとカサカサと落ち葉のように乾燥した状態になっています。
今回、排水口のゴミ受けの生ごみは水分量が多かったので、きちんと乾燥するか心配でしたが、しっかりカラカラに水分がとんでいて驚きました。


入れた時と4時間後を比較すると、全体的にかさが減って縮んでいるのがわかります。
乾燥中は中で温風が吹いているので、細かいゴミが網の下に移動していたり、位置が変わったりしていました。
お手入れはバスケットを丸洗いするだけ


バスケットをとりはずしてそのまま水を入れて丸洗いできちゃいます。
食洗器も使えます。


下の網もはずして洗えるので簡単にお手入れできます。
実際に使ってみた私と家族の感想
我が家には7歳と4歳の子供がいますが、面白がって自分でゴミを入れたいーと言ってドアを開けて入れていました。
他の生ごみ処理機と違い、ビニールや紙ゴミも入れられる、更に、作動中にドアを開けて追加しても良いため、子供が使っても安心です。
夫も子供も臭いに敏感な方ですが臭いは本当にしないとびっくりしていました。
夏場は特にコバエや悪臭に悩まされていたのでこれでストレスが激減になります。
\ 生ゴミ77%削減!/
公式サイト限定10,000円割引
クーポンコード「loofen」を入力
ルーフェンは生ゴミ処理機の購入補助金制度が使えます
お住まいの自治体に「生ごみ処理機等購入期補助金制度」があるか確認が必要
お住まいの自治体に、「生ごみ処理機等購入期補助金制度」がある場合、ルーフェン購入後に補助金がでます。
年度ごとに予算が決まっており、予算上限に達した時点で受付終了になってしまいます。
令和5年度、現在6月ですがすでに受付終了となっている自治体もありますので早めの購入と申請をおすすめします!
ルーフェン公式サイト
東京都の自治体一覧を表にまとめました。


申請には領収書が必要
領収書兼納品書が購入時についてくるのでそちらを申請に使います。
例えば綾瀬市では、領収書と補助金の振り込み口座が分かるものを綾瀬市リサイクルプラザ2階事務所に持参して申請できます。
自治体によって申請方法は異なるのでご確認ください。
ルーフェンとパリパリキュー等他社製品の比較
他の製品との違いも気になるので比較してみました。
生ゴミ処理機の種類
生ごみ処理機には大きく分けて、乾燥式とバイオ式(コンポスト式)、ハイブリッド式のごみ処理方式があります。
それぞれの特徴を簡単に説明します。
乾燥式
熱風を送って生ゴミの水分を蒸発させる仕組みで、数時間で乾燥が完了し、そのままゴミとして捨てられます。
地面に埋めることもできますが、堆肥になるまで時間がかかることが多く肥料として使いたい方には不向きです。
バイオ式(コンポスト式)
生ごみを専用の処理剤(バイオ剤)と混ぜることで、微生物が生ゴミを分解してくれます。
処理時に腐葉土のようなにおいがするので、屋外に設置して使用することも多いです。
ハイブリッド式
乾燥式とコンポスト式の両方の特徴を併せ持つのが「ハイブリッド式」です。
専用の処理剤と生ゴミを混ぜ合わせて、温風をかけて生ごみを堆肥化する仕組みです。
パリパリキューと比較
パリパリキューとパリパリキューブがありますが、シンプルな白いデザインでよく比較される「パリパリキュー」と比較しました。
ルーフェンは運転モードの切り替えはなく、一つのモードのみのところ、パリパリキューはなんでも入れていい「標準モード」と、野菜くずのみの「ソフトモード」があります。
ルーフェンは扉式でパカッと前から開けてゴミを途中投入できるのに対し、パリパリキューは上部から開けるタイプになっていて、ゴミの途中投入はできません。
電気代などはルーフェンの機能同様の標準モードで比較しています。
ルーフェン SLW01 | パリパリキュー PPC-11 | |
---|---|---|
処理方式 | 温風空気循環乾燥方式 | 温風乾燥式 |
サイズ(cm) | 27×27.5×35 | 23×27×27 |
重さ | 6kg | 4.1kg |
最大処理容量 | 約5L 1日1kgまで | 約2.8L 約1kg/回 |
脱臭方式 | 自立式活性炭脱臭フィルター | 活性炭脱臭フィルター |
処理時間 | 約1~8時間 | 約7.5~10.5時間 (標準モード) |
運転音 | 30db | 36dB |
バスケットの手入れ | 水洗い〇 食洗器〇 | 水洗い〇 食洗器× |
消費電力 | 平均90W | 300W |
電気料金 月額目安 | 約600円 (1日20円) | 約840円~1350円 (1日28円~45円) (標準モード) |
デザイン | ||
維持費 | 活性炭フィルター交換 (3~6ヶ月に1回) 4,574円 | 活性炭フィルター交換 (4~9 ヶ月に1回) 5,060円 |
特徴 | 紙くずなど食品以外も投入可能分別の手間がかからない | 紙くずなど食品以外も投入可能分別の手間がかからない 途中投入できない |
価格 | 53,688円 (ルーフェン公式サイト | 34,980円~ (楽天など) |
ほぼ同じようにみえるので、価格の低いパリパリキューがお得と感じるかもしれませんが、電気代はルーフェンの方が安く、ランニングコストを考えるとルーフェンの方がお得です。
また、バスケットを食洗器で洗える、途中投入してポイポイゴミ箱感覚で使えるため、使い勝手はルーフェンの方が良いと言えます。
他社製品との比較
パリパリキュー以外のパリパリキューブやその他生ごみ処理機と比較したのが以下の表です。
ルーフェン SLW01 | ナクスル FD-015M | パナソニック 生ごみ処理機 MS-N53XD | NAGUALEP (ナグアレップ) NASET-2 | パリパリキューブライトアルファ PCL-33-BWR | |
---|---|---|---|---|---|
処理方式 | 温風空気循環乾燥方式 | ハイブリッド方式 | 温風乾燥式 | 高温乾燥式 | 温風乾燥式 |
サイズ | 27×27.5×35 | 38.5×43×58 | 26.8×36.5×55 | 25×25×40 | 直径21.5×高さ28.3 |
重さ | 6kg | 18kg (バイオ剤含む) | 12kg | 8.5kg | 2.1kg |
最大処理容量 | 約5L、1日1kgまで | 1~1.5kg/日 | 約2.0Kg(約6.0L)/回 | 2.5L/回 | 700g(約2.0L) |
脱臭方式 | 自立式活性炭脱臭フィルター | ハイブリッド脱臭システム | プラチナパラジウム触媒 | 活性炭フィルター | 活性炭フィルター |
処理時間 | 約1~8時間 | 約1~24時間 | 約2~8時間 | 約1~4時間 | 約4.5~9時間 |
運転音 | 30db | 30db以下(17.3db~23.2db) | 42~44db | 40~45db | 36db |
バスケットの手入れ | 水洗い〇 食洗器〇 | 不要 | 水洗い〇 | 水洗い〇 食洗器〇 | 水洗い〇 |
消費電力 | 平均90W | 60W | 800W | 150W | 150W |
電気料金 月の目安 | 約600円 | 約800~1200円 | 約600~2400円 | 約350円 | 約390~810円 |
デザイン | |||||
維持費 | 活性炭フィルター交換 (3~6ヶ月に1回) | バイオ剤の交換(年1回~4年に1回) UVランプの交換(1~2年に1回) | フィルター交換の必要がない | 活性炭フィルター交換(6ヶ月に1回) | 脱臭フィルターの交換(4~9か月に1回) |
特徴 | 紙くずなど食品以外も投入可能分別の手間がかからない | かなり大きい 唯一のハイブリッド式 | 唯一金属触媒による脱臭方式で臭いにくい | 乾燥・脱臭・粉砕が全自動 | シンプルな機能でリーズナブル |
価格 | 53,688円 (ルーフェン公式サイト | 127,600円 | 82,588円 | 79,200円 | 18,380円 |
比較してみた結果ルーフェンは、比較的大きさも小さめでシンプルなデザイン性と手ごろな値段、分別の必要なく途中投入できることがメリットとわかりました。
\ 生ゴミストレスから解放される/
お急ぎください
今月注文分残りわずか!
ルーフェンの家電量販店など実店舗での取扱い
実店舗ではビックカメラの一部店舗で販売
ビックカメラでは、一部店舗で販売されています。在庫状況をご確認ください。
参照:ビックカメラ.com
ルーフェンの最安値は公式サイト
どこで買うと一番安いかリサーチしました。
各取扱店舗の価格・ポイントを比較
購入場所 | 価格・ポイント |
ルーフェン公式サイト | 24回分割払いで 53,688円(税込)送料一律1,320円 一括払いでは1万円クーポンで54,680円(税込) |
amazon ALPACA公式ストア | 64,680円(税込) Amazonポイント647ポイント |
楽天公式Lezzetli レゼッティ | 64,680円(税込) 送料無料 楽天ポイント588ポイント |
ビックカメラ | 64,680円(税込) 6,468ポイント |
公式サイトでの購入だと1万円引きクーポンがあり、手数料無料で分割払いができることに加え特典付きなため、購入は公式サイト一択です!
- 1万円クーポンつき24回払い(月あたり税込2,237円)、合計支払い価格53,688円(税込)で最安値
- 合計5,460円分のプレゼント付き(活性炭フィルター×2、バスケットカバーサンプル×5)
\ 最安値は公式サイト/
お急ぎください
今月注文分残りわずか!
ルーフェンのよくある質問
購入前によくある質問をまとめました。
ルーフェンがおすすめの人とおすすめしない人
最後にルーフェンがどんな人におすすめかをまとめました。
ルーフェンはこんな人におすすめ
- 生ゴミの臭いや汁漏れ、コバエなどに悩んでいる
- 家庭ごみが多く、ごみを削減したい
- 新築戸建てなどに住んでいて家を汚したくない
- デザインにこだわりがあり、キッチンになじむ商品がいい
- ゴミを分別せずポンポン入れて使いたい
ルーフェンはこんな人にはおすすめできません
- 生ゴミを肥料としてすぐに利用したい(ルーフェンも肥料になるが時間がかかる)
- ゴミ処理にお金がかかるのがストレスに感じる
- キッチンが狭く場所をとることによりストレスを感じる
そもそも生ゴミに対するストレスがそれほどなく、お金がかかることにストレスを感じてしまう人にはおすすめできません。
キッチンが狭く、場所をとることにストレスに感じる方は、思い切ってほかの部屋や廊下に設置するという方法もあります。我が家は家全体も狭いので導入に踏み切ることができていません。
広い戸建てキッチンだったら間違いなく設置しているところです。
ルーフェンを使用してゴミのストレスをなくそう
ルーフェンを使用するとこんな未来が待っています。
- 生ゴミの悪臭やコバエのストレスから解放される
- 週2回パンパンの重いゴミ袋を集積所に持って行っていたが、週1回のゴミ捨てでも間に合う
- ゴミストレスから解放されて家事効率もアップ!心にゆとりがうまれる
デザインも可愛くてゴミが減ってキッチンが片付き、ごみ処理が楽しくなりますよ。
\ 生ゴミ77%削減/
お急ぎください
今月注文分残りわずか!
公式サイト限定10,000円割引
クーポンコード「loofen」を入力
つねこ